最近、探し物をしましたか?
運良く見つかりました? 探している最中に何か発見しましたか?
本日は、「見つける」「発見する」の英単語を見てきましょう。
「見つける」は日常的、「発見する」はどちらかといえば学問・研究寄りの単語ですね。
「find」「locate」「discover」「spot」「uncover」などを使った表現などがあります。
どちらの意味になるかも学習しましょう。
※本ページは、プロモーションが含まれています。
「find」「locate」「discover」の違いと使い方
find
「見つける」「発見する」
※ 日常的に使えます。
※ どんな対象にも使える一般的な単語。
※ find – found – found
例:A:Can you help me find my glasses?(メガネを探す(見つける)の手伝ってくれる?)
B:You’re wearing them on your head!(頭にかけてるじゃん!)
例:I found the key I was looking for under the sofa.(探していた鍵がソファの下で見つかった。)
※ look for 〜 … 〜を探す
例:As we walked through the desert, we found a person with camels in the distance.(私たちが砂漠を歩いていると、遠くにラクダを連れた人を見つけました。)
※ when でなく、as にすることで進行中にあった出来事を自然な流れで表現しています。
locate
「見つける」
※ 正確な場所を特定する、居場所を突き止めるニュアンスです。
※ 技術・科学系、捜索系などの文章でよく使われます。
例:The police managed to locate the missing child.(警察が、行方不明の子どもを見つけ出した。)
※ manage to 〜 なんとか〜する
例:We used the app to locate the nearest vegan café.(アプリを使って、最寄りのヴィーガンカフェを見つけた。)
※ GPSで場所を特定する場合なども使えます。
discover
「発見する」
※ 何か新しいものを初めて知る、見つけるときに使います。
※ 科学や自己発見など、感動や驚きがあり、見つけたものに価値が感じられます。
例:In the middle of the vast desert, we discovered a mysterious monument shaped like a human face.(広大な砂漠の真ん中で、人の顔の形をした神秘的な遺跡を発見した。)
※ desert(砂漠)名詞の場合は、第1音節にアクセントが付きます。(DE-zert)
※ ちなみに、食後のデザート dessert は第2音節にアクセント。(di-ZERT)
例:During her trip to Italy, she discovered a love for painting.(イタリア旅行中に、彼女は絵を描くことの楽しさに目覚めた。)
いろいろな「見つける」
- spot … 「見つける」
※ 目で見て、視覚的に気付くニュアンス。
例:I spotted a rainbow in the sky.(空に虹を見つけた。)
- uncover … 「見つける」「発見する」
※ 隠れていたものが明らかになるニュアンス。
※ ワクワク、ドラマチックな場面に。
例:We uncovered a beautiful mural behind the old wallpaper.(古い壁紙の裏から美しい壁画を発見した。)
※ 隠れていた状態から表に出るイメージ。
※ discover よりも少しドラマチックで、find よりも深い印象。
まとめ
日本語の「見つける」と「発見する」もよく似ていますが、ニュアンスが微妙に違いますよね。
「見つける」は、既に存在していたものを、探して or 偶然に発見すること。
「発見する」は、新しいもの・未知のものを見つけて、初めて気づくこと。
「私の眼鏡を発見してくれる?」とかは言わないですもんね。笑^^
Let’s discover the joy of speaking English! 英語を話す楽しさを一緒に見つけましょう!