何かの活動やイベントに参加したことはありますか?
部活動やボランティア活動、ミーティングやコンテストなど。
今回は、「参加する」の表現を学習してきましょう。
「join」「participate in」「take part in」「attend」「get involved」などを使った表現などがあります。
※本ページは、プロモーションが含まれています。
「join」「participate in」「take part in」の違いと使い方
join
「参加する」「加入する」
※ グループや組織などに仲間入りをするニュアンスです。
※ カジュアルに使えます。
例:We’re going to a cafe, do you want to join us?(カフェに行くんだけど、一緒にどう?(私たちに参加しませんか?))
例:Come join our rafting club!(ラフティング部にご参加ください!(入会促進文言))
participate (in)
「参加する」
※ 活動やイベントなどに参加するニュアンス。
※ take part (in) とほぼ同義ですが、少しフォーマルな印象です。
※ 目的語を取らない自動詞のため、何に参加するかを加えたい場合は in が必要。
例:I will be participating in that project next week.(私は来週そのプロジェクトに参加する予定です。)
例:Only members can participate in shopping there.(そこで買い物に参加できるのは会員の皆様だけです。)
take part (in)
「参加する」「出場する」
※ 活動やイベントなどに参加するニュアンス。
※ 何かに出場する場合にも使えます。
※ participate (in) とほぼ同義ですが、よりカジュアルな印象です。
※ 何に参加するかを加えたい場合は in が必要。
例:My sister is taking part in a beauty contest tomorrow.(明日、妹が美人コンテストに参加するんだ。)
例:My friend and I took part in a beach clean-up yesterday.(昨日、友人と一緒に海辺の清掃活動に参加した。)
いろいろな「参加する」
- attend … 「参加する」「出席する」
※ 出席する、という意味合いです。
例:If you want to learn about money management, you can attend a seminar.(資金運用について学びたいのであれば、セミナーに参加すればいいよ。)
- get involved … 「参加する」
※ 活動などに関わるニュアンス。
※ 積極的に活動などに取り組む度合いが高い感じがします。
例:I decided to get involved in fundraising to contribute to society.(社会貢献のために募金活動に参加することにしました。)
まとめ
活動などに参加する意味合いでは、participate (in) と take part (in) は何かに関わるという点で似ていますが、participate は、より幅広い関与を意味することもあります。
例えば、I am taking part in a tennis match.(私はテニスの試合に参加しています。)は、積極的に競技をしていることを表しますが、I am participating in a tennis tournament.(テニスのトーナメントに参加しています。)という文では、イベントに関わっていることを意味し、必ずしも競争的でない場合もあります。
微妙なニュアンスで難しいですね。
part が“役割”という意味を含んでいることでほんの少しの違いが出てきます。
I’m happy to be part of the parade.(パレードに参加できてうれしい。)という使い方もあります。
I hope you found this content helpful!お役に立ちますように!