何かがそこに置かれています。
何が置かれていますか?
どのように置かれたのでしょう。イメージできますか?
本日は、「置く」という意味表現の英単語を見ていきましょう。
「put」「place」「set」「leave」「misplace」などを使った表現などがあります。
※本ページは、プロモーションが含まれています。
「put」「place」「set」の違いと使い方
put
「置く」
※ 一般的な「置く」の意味で使われます。
例:Where did I put my key?(鍵はどこに置いたっけ?)
例:Please put your hands on your ears.(耳に手を当ててください。)
※ 短く言うと、Please cover your ears.。状況によっては、cover を使って同じような表現ができます。
place
「置く」
※ 一定の場所にしっかりと位置させる、ニュアンス。
例:I placed the vase in a sunny spot so that the tulips would look beautiful.(チューリップが美しく見えるように、日当たりの良い場所に花瓶を置きました。)
例:I placed a Christmas card on the table.(私はテーブルにクリスマスカードを置いた。)
※ put との違いは意図的な置き方。place は、丁寧にその場に何かをすえるニュアンス。
例:The company places an emphasis on Sustainable Development Goals.(その会社は、持続可能な開発目標(SDGs)に重点を置いています。)
set
「(置く)」
※ ある位置に設定する、配置、設置するというニュアンス。
例:I set the table in the kitchen.(私はキッチンで食卓を整えた。)
※ set the table … お皿を並べたり、ナイフやフォークを置いたりして食べる準備をする。
例:The date of the weekend event is not set in stone.(週末のイベントの日程は未定。)
※ set in stone … 確定している
いろいろな「置く」
- leave … 「置いておく」
※ 置き忘れる、置いておく、というニュアンス。
※ 過去形、過去分詞形は、left 。
※「離れる」「残す」「出発する」などいろいろな意味があります。
例:I left my umbrella at school. (傘を学校に置いてきちゃった。)
例:A:I brought cardboard boxes.(段ボール箱を持ってきました。)
B:Can you leave them there?(そこに置いといてくれる?)
- misplace … 「(間違った場所に)置く」
※ 間違った場所に置いてなくす、忘れる。
例:I misplaced my cellphone.(携帯電話がどこかに行ってしまった。)
まとめ
「置く」と言う表現では、put や place がほぼ使用されています。丁寧さがあるのか、置き方をイメージすると使い分けが容易に。丁寧さがある場合は place 。
set は、「設定する」などの意味に置き替えられる場合が多いです。
日本語の「セットする」は、set up になることがほとんど。
ちなみに、私は毎日髪をセットします。は、I do my hair every day.(ローラーを使って巻く場合は、set my hair を使えます。)
leave は、「置いておく」「残す」「置いたまま」など。「置く」と「置いておく」は意味が違うの分かりますか? 意外と leave を使う機会は多いかも。
misplace は、「置き忘れてどこに行ったか分からなくなる」ニュアンスです。失くさず、置き忘れるだけであれば leave となります。
I hope you found this content helpful !
このコンテンツがお役に立ちますように!